Aug
6
※残席僅か※『デジタルトランスフォーメーションを成功させるのは誰だ』講師:及川卓也×澤円×平井陽一朗
3人のプロフェッショナルが語る!
Organizing : クライス&カンパニー
Registration info |
一般申込 ¥2000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
※定員に達したため募集を終了させていただきます。
今回の汐留アカデミーでは、パネルゲストに弊社顧問の【及川卓也】、圓窓代表【澤円氏】、
BCGデジタルベンチャーズ ジャパンヘッド【平井陽一朗氏】を、モデレーターにはフィラメント代表取締役CEO【角勝氏】をお迎えし、
DX推進を成功に導くリーダーが備えるべき資質、能力、そしてあるべき組織の姿、心得るべきことなどについて、
多くの事例も踏まえながらディスカッションしながら明らかにしてまいります。
いつの時代にも、大きな変革を起こすのは強い意志をもったリーダーたちです。
昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉はそこかしこで見聞きするようになりましたが、
現状では「DXの推進に頭を悩ませている」という話題とほぼセットとなっているとも言えます。
つまり、DXの推進と一言で言っても、そこには技術選択の方法や導入決定後の開発力など技術的なハードルのみならず、
人や組織の意識改革に加え各社固有の課題も付随してくるなど超えるべき壁は多く、高いものばかり。
まさに変革と呼ぶに相応しい非常に困難なプロセスが待っています。
であるからこそ、この変革を推進するためには強いリーダーの存在が必須となるのではないでしょうか。
本イベントは、DXの推進をミッションとされている方々には、必ずや濃い学びを得ていただける内容になっております。
以下のような方に向いています。
●DXの推進をされているCIO、情報システム部門のリーダーレイヤーの方々
●ITコンサルティングファーム、SIerなどでDX関連のPJに関わっていく予定の方々
●エンジニアとして将来のキャリアをじっくり考えたい方
※以下のような環境で開発をされている方
Python、Go言語、Java、Ruby、PHP、iOS
※多数のお申込みが予想されるため、定員に達した場合は早期に受付を終了し、
抽選とさせていただく場合がございます。
-------------------------------------------------------------------------------------
【汐留アカデミー】とは、各分野でご活躍されているプロフェッショナルな方々を講師としてお招きし
InputとNetworkingによって挑戦への熱量を高めていただく、クライス&カンパニー主催のセミナー&交流会です。
イベント前半部は、講師の方の転機にまつわるエピソードや、生き方のポリシー、成果を出す秘訣などをお聞きし、
皆さまにInputをしていただくお時間。
そして後半部は、講師の方々や参加者の皆さま同士で交流いただくNetworkingの場をご用意しております。
-------------------------------------------------------------------------------------
今回のテーマ
~DXを推進するリーダーが心得るべきこととは?〜
■タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~19:05 | オープニング |
19:05~19:20 | 第一部 及川卓也によるプレゼンテーション |
19:20~20:40 | 第二部 ディスカッション |
20:45~21:30 | 第三部 ネットワーキングタイム |
※第三部ではビールやワイン、フィンガーフードをご用意し、
パネルゲストの方々も交えてのネットワーキングタイムを予定しております。
≪日程≫
2019年8月6日(火)19:00~21:30(開場18:45)
≪場所≫
株式会社クライス&カンパニー
〒105-0021 東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留2F
http://www.kandc.com/access/
≪費用≫
2,000円
※お支払方法の詳細は別途お知らせいたします。
≪申込方法≫
connpass上で募集しております。
※アンケートフォームに必要事項をご入力の上お申し込みください。
≪申込締切≫
7月31(水)18:00
※定員に達した場合は早期に締め切らせていただく場合がございます。
≪定員≫
40名程度※弊社HP、他媒体からのエントリー含む
≪備考≫
・ご不明な点やご質問等ございましたらご相談ください。
・お時間厳守でお願いいたします。
・当日はメディア取材や広報用としてお写真撮影をさせていただく場合がございます。
皆様のお顔は映りこまないように配慮いたしますが、気になる方はお声掛けください。
◆汐留アカデミーWEBサイト http://www.kandc.com/academy/
登壇者プロフィール
Speaker
クライス&カンパニー 顧問
及川卓也
大学を卒業後、外資系コンピュータメーカを経てマイクロソフトに入社。
Windows Vistaの日本語版および韓国語版の開発を統括した後、Googleに転職。
ウェブ検索やGoogleニュースをプロダクトマネージャとして担当。
その後Google Chromeなどの開発をエンジニアリングマネージャとして指揮。
2015年11月よりIncrementsに入社。
その後独立し、2019年1月テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTablyを設立。
圓窓 代表
澤 円氏
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手IT企業に転職。
ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。
幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。
現在は、数多くのスタートアップの顧問やアドバイザを兼任し、グローバル人材育成に注力している。
琉球大学客員教授。
BCGデジタルベンチャーズ ジャパンヘッド
平井 陽一朗氏
東京大学経済学部卒業後、三菱商事、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)、
ディズニー、オリコン、ザッパラスにて約20年間事業開発に携わり、
そのうち17年間はデジタル領域を中心として経営、戦略、事業開発、投資及びグロースを行う。
BCGに再入社後(2016年)もデジタル系事業開発やアライアンス構築に従事、
数多くの新規サービス、提携案件を実現する。
Digital Ventures Tokyo Centerを創設、ジャパンヘッドとして指揮。
Moderator
株式会社フィラメント
代表取締役CEO
角 勝氏
大阪市役所に20年間勤務後、2015年フィラメントを設立。新規事業創出プログラムの構築・実行支援や、
ワークショップとコミュニティ創出手法を用いた人材・組織開発を手掛ける。
2016年企業アライアンス型オープンイノベーション拠点The DECKの立上げに参画し、
コワーキング・コラボレーションスペースのコンセプトメイクにもアドバイザリーを提供。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.